募集要項
初期臨床研修医募集要項
応募資格 | 令和4年度の医師国家試験を受験し医師免許取得見込みのもの |
---|---|
募集人員 | 16名 |
募集手続 |
令和4年6月20日より申し込みを開始いたします。
|
選考方法 | 書類審査、面接審査(対面面接またはオンライン面接)、小論文(後日問題は掲載します) |
選考日 | 令和4年8月13日(土)、8月14日(日)どちらかを選択 |
申込期間 | 令和4年6月20日(月)~8月3日(水)必着 |
選考結果 | マッチングシステム |
研修開始予定日 | 令和5年4月1日 |
身分及び待遇 |
(1) 身分:研修医(常勤嘱託) ただし、国家試験不合格者は採用を取り消す (2) 給与(月額):1年次 約420,000円、2年次 約440,000円(諸手当含む) (3) 日当直:当直(月4~6回)、日直(月1~2回) (4) その他:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険など |
書類送付先 および連絡先 |
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66 名古屋掖済会病院 臨床研修センター 光田・近藤 TEL:(052)652-7711(内線5523・5925) FAX:(052)652-7783 e-mail:rinken@ekisai.or.jp |
令和4年度 歯科臨床研修医 2次募集要項
目的 | 将来プライマリ・ケアの出来る臨床医、あるいは専門医を目指すために必要な基本的な知識、技能、態度の修得を目的として1年間の研修を行ないます |
---|---|
応募資格 | 第115回 歯科医師国家試験を受験し歯科医師免許取得見込みの者 |
募集人員 | 1名 |
応募手続 | 当院指定の履歴書(写真貼付のこと)に必要事項を記入捺印し、成績証明書、卒業見込証明書及び、健康診断書(胸部X線、検尿、血圧、聴打診)添付の上、当院臨床研修センター宛て郵送又は持参して下さい
※当院指定履歴書(エクセル形式) |
選考方法 | 適性検査、面接試験 |
選考日 | 随時 |
申込の期間 | 定員に達成するまで |
選考結果 | 本人に連絡します |
研修開始予定日 | 令和4年4月1日 |
研修期間及び方法 | 初期研修期間は1年間(4月1日~翌年3月31日)とする。尚、引き続き2年目研修を1年間行う。研修は全期間を名古屋掖済会病院内で行う。4月1日から4月中旬までは、医科研修医と共に各科サマリー講義、病院の概要、案内、保険診療、医の倫理、医師のマナーなどについてガイダンスを受講する。引き続き歯科口腔外科・歯科外来、病棟など関連部署において約1か月の見学、介助を中心とした初期研修の後、指導医の指示のもとに診察にあたる。麻酔科研修は必須とする。麻酔科研修は、研修後半の1カ月を麻酔科に固定し、その後週1回を研修期間にあてる。 |
身分及び待遇 |
(1) 身分: 研修医(常勤嘱託) (2) 待遇: 当院給与規定による給与1年次月額 約330,000 円(時間外、諸手当含む)、賞与を支給 (3) その他: 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険など (4) 宿舎: 有り |
書類送付先 および連絡先 |
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66 名古屋掖済会病院 臨床研修センター 近藤・山﨑 TEL:(052)652-7711(内線5925・5926) FAX:(052)652-7783 e-mail:rinken@ekisai.or.jp 歯科・口腔外科:阿部 厚 TEL:052(652)7711 内線2175 |
令和3年度 後期臨床研修医募集要項
目的 | 2年間の初期臨床研修にひき続く後期臨床研修を充実させ、安心で安全な医療を提供できる医師の育成に努める。 |
---|---|
応募資格 | 医師の初期臨床研修制度修了者、修了予定者、及びそれと同等の者。 |
期間 | 3年間(3年後の進路については希望科の責任者が相談に乗ります。) |
待遇 |
(1)身 分:常勤嘱託医 (2)給 与:年収 約8,000,000円から約8,400,000円(賞与、諸手当含む) (3)休 日:土曜、日曜、祝日、夏季休暇3日、年末年始休暇6日 (4)その他:各種社会保険制度あり |
診療科 | 内科、血液内科、腎臓内科、糖尿病・内分泌内科、脳神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、精神科、外科、消化器外科、肛門外科、乳腺外科、呼吸器外科、整形外科・手外科、リウマチ科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、病理診断科、救急科、麻酔科、歯科、歯科口腔外科、緩和ケア内科、腫瘍内科、健康管理科、産業保健科 |
募集診療科 | 血液内科、腎臓内科、糖尿病・内分泌内科、呼吸器内科、循環器内科、脳神経内科、消化器内科、小児科、麻酔科、救急科 |
募集人員 | 若干名 |
選考日 | 令和2年9月~令和3年2月(後日、日程調整の上連絡します) |
応募締切り | 定員になり次第締切ります。 |
出願書類 |
(1) 名古屋掖済会病院後期臨床研修申込書(PDF ダウンロード) (2) 臨床研修修了見込証明書(PDF ダウンロード)、又は研修修了証、研修修了登録証 (3) 履歴書(PDF ダウンロード) (4) 推薦状(勤務先の施設長または所属長による) (5) 健康診断書 (6) 医師免許証・保険医登録票の写し |
選考方法 | 書類審査、面接試験、適性検査 |
合否通知 | 選考試験終了後速やかに本人宛に通知します。 |
研修開始日 | 令和3年4月1日 |
書類送付先 および連絡先 |
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66 名古屋掖済会病院 人事課 TEL:(052)652-7711(内線2603・2604) FAX:(052)652-7783 e-mail:jinji@ekisai.or.jp |
研修責任者 | 研修管理委員会委員長:長谷川 正幸 |
後期臨床研修医の募集はお電話にて受け付けております。
下記人事課までお問い合わせをお願いします。
名古屋掖済会病院 人事課
TEL:(052)652-7711
FAX:(052)652-7783
令和2年度 専攻医募集要項
令和3年度 内科専攻医募集要項
目的 | 2年間の初期臨床研修にひき続く専門医研修を充実させ、安心で安全な医療を提供できる医師の育成に努める。 |
---|---|
応募資格 | 医師の初期臨床研修制度修了者、修了予定者、及びそれと同等の者。 |
期間 | 3年間(3年後の進路については希望科の責任者が相談に乗ります。) |
待遇 |
(1) 身 分:常勤嘱託医 (2) 給 与 :年収 約8,000,000円から約8,400,000円(賞与、諸手当含む) (3) 休 日:土曜、日曜、祝日、夏季休暇3日、年末年始休暇6日 (4) その他:各種社会保険制度あり |
募集診療科 | 内科 |
研修プログラム | 名古屋掖済会病院内科専門研修プログラム(PDF ダウンロード) |
連携施設 | 名古屋大学医学部附属病院・藤田医科大学病院・中京病院・名古屋第二赤十字病院・聖霊病院・刈谷豊田総合病院 南生協病院・名古屋共立病院・大同病院・半田市立半田病院・公立西知多総合病院・常滑市民病院 |
募集人員 | 若干名 |
選考日 | 令和2年9月~令和2年12月 (後日、日程調整の上連絡します) |
応募締切り | 定員になり次第締切ります。 |
出願書類 |
(1) 名古屋掖済会病院後期臨床研修申込書(PDF ダウンロード) (2) 臨床研修修了見込証明書(PDF ダウンロード)、又は研修修了証、研修修了登録証 (3) 履歴書(PDF ダウンロード) (4) 推薦状(勤務先の施設長または所属長による) (5) 健康診断書 (6) 医師免許証・保険医登録票の写し |
選考方法 | 書類審査、面接試験、適性検査 |
合否通知 | 選考試験終了後速やかに本人宛に通知します。 |
研修開始日 | 令和3年4月1日 |
応募方法 | 下記まで電話にてご連絡ください。 |
書類送付先 および連絡先 |
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66 名古屋掖済会病院 臨床研修センター 光田 TEL:(052)652-7711 内線 5523 FAX:(052)652-7783 e-mail: kouki-kenshu@ekisai.or.jp |
研修責任者 | 副院長兼脳神経内科部長:落合 淳 |
令和3年度 外科専攻医募集要項
目的 | 2年間の初期臨床研修にひき続く専門医研修を充実させ、安心で安全な医療を提供できる医師の育成に努める。 |
---|---|
応募資格 | 医師の初期臨床研修制度修了者、修了予定者、及びそれと同等の者。 |
期間 | 3年間(3年後の進路については希望科の責任者が相談に乗ります。) |
待遇 |
(1) 身 分:常勤嘱託医 (2) 給 与 :年収 約8,000,000円から約8,400,000円(賞与、諸手当含む) (3) 休 日:土曜、日曜、祝日、夏季休暇3日、年末年始休暇6日 (4) その他:各種社会保険制度あり |
募集診療科 | 外科 |
研修プログラム | 名古屋掖済会病院外科専門研修プログラム(PDF ダウンロード) |
連携施設 | 名古屋大学医学部附属病院・愛知医科大学病院・中京病院・大同病院・公立西知多総合病院・常滑市民病院・稲沢市民病院 |
募集人員 | 若干名 |
選考日 | 令和2年9月~令和2年12月 (後日、日程調整の上連絡します) |
応募締切り | 定員になり次第締切ります。 |
出願書類 |
(1) 名古屋掖済会病院後期臨床研修申込書(PDF ダウンロード) (2) 臨床研修修了見込証明書(PDF ダウンロード)、又は研修修了証、研修修了登録証 (3) 履歴書(PDF ダウンロード) (4) 推薦状(勤務先の施設長または所属長による) (5) 健康診断書 (6) 医師免許証・保険医登録票の写し |
選考方法 | 書類審査、面接試験、適性検査 |
合否通知 | 選考試験終了後速やかに本人宛に通知します。 |
研修開始日 | 令和3年4月1日 |
応募方法 | 下記まで電話にてご連絡ください。 |
書類送付先 および連絡先 |
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66 名古屋掖済会病院 臨床研修センター 光田 TEL:(052)652-7711 内線 5523 FAX:(052)652-7783 e-mail: kouki-kenshu@ekisai.or.jp |
研修責任者 | 院長兼外科部長:河野 弘 |
令和3年度 救急科専攻医募集要項
連絡先、プログラムは救急医学会 救急医を目指す君へ 名古屋掖済会病院にあります。
目的 | 2年間の初期臨床研修にひき続く専門医研修を充実させ、安心で安全な医療を提供できる医師の育成に努める。 |
---|---|
応募資格 | 医師の初期臨床研修制度修了者、修了予定者、及びそれと同等の者。 |
期間 | 3年間(3年後の進路については希望科の責任者が相談に乗ります。) |
待遇 |
(1) 身 分:常勤嘱託医 (2) 給 与 :年収 約8,000,000円から約8,400,000円(賞与、諸手当含む) (3) 休 日:土曜、日曜、祝日、夏季休暇3日、年末年始休暇6日 (4) その他:各種社会保険制度あり |
募集診療科 | 救急科 |
研修プログラム | 名古屋掖済会病院救急科専門研修プログラム(PDF) |
連携施設 | 中京病院・岡崎市民病院・大垣市民病院・産業医科大学病院・名古屋大学医学部附属病院・あいち小児保健医療総合センター・藤田医科大学病院・洛和会丸太町病院・一宮西病院・JA廣島病院・公立西知多総合病院 |
募集人員 | 若干名 |
選考日 | |
応募締切り | 定員になり次第締切ります。 |
出願書類 |
(1) 名古屋掖済会病院後期臨床研修申込書(PDF ダウンロード) (2) 臨床研修修了見込証明書(PDF ダウンロード)、又は研修修了証、研修修了登録証 (3) 履歴書(PDF ダウンロード) (4) 推薦状(勤務先の施設長または所属長による) (5) 健康診断書 (6) 医師免許証・保険医登録票の写し |
選考方法 | 書類審査、面接試験、適性検査 |
合否通知 | 選考試験終了後速やかに本人宛に通知します。 |
研修開始日 | 令和3年4月1日 |
応募連絡先 | 名古屋掖済会病院 救命救急センター長 北川喜己 E-mail:kitagawayo@ekisai.or.jp |
書類送付先 |
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66 名古屋掖済会病院 人事課 |
研修責任者 | 副院長兼救命救急センター長:北川 喜己 |
令和3年度 小児専攻医募集要項
目的 | 2年間の初期臨床研修にひき続く専門医研修を充実させ、安心で安全な医療を提供できる医師の育成に努める。 |
---|---|
応募資格 | 医師の初期臨床研修制度修了者、修了予定者、及びそれと同等の者。 |
期間 | 3年間(3年後の進路については希望科の責任者が相談に乗ります。) |
待遇 |
(1) 身 分:常勤嘱託医 (2) 給 与 :年収 約8,000,000円から約8,400,000円(賞与、諸手当含む) (3) 休 日:土曜、日曜、祝日、夏季休暇3日、年末年始休暇6日 (4) その他:各種社会保険制度あり |
募集診療科 | 小児科 |
研修プログラム | 名古屋大学医学部附属病院小児科研修医(専攻医)プログラム |
基幹施設 | 名古屋大学医学部附属病院・名古屋大学医学部附属病院・名古屋第一赤十字病院 |
募集人員 | 若干名 |
選考日 | 令和2年9月~令和2年12月 (後日、日程調整の上連絡します) |
応募締切り | 定員になり次第締切ります。 |
出願書類 |
(1) 名古屋掖済会病院後期臨床研修申込書(PDF ダウンロード) (2) 臨床研修修了見込証明書(PDF ダウンロード)、又は研修修了証、研修修了登録証 (3) 履歴書(PDF ダウンロード) (4) 推薦状(勤務先の施設長または所属長による) (5) 健康診断書 (6) 医師免許証・保険医登録票の写し |
選考方法 | 書類審査、面接試験、適性検査 |
合否通知 | 選考試験終了後速やかに本人宛に通知します。 |
研修開始日 | 令和3年4月1日 |
応募方法 | 下記まで電話にてご連絡ください。 |
書類送付先 および連絡先 |
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66 名古屋掖済会病院 臨床研修センター 光田 TEL:(052)652-7711 内線 5523 FAX:(052)652-7783 e-mail: kouki-kenshu@ekisai.or.jp |
研修責任者 | 副院長兼小児科部長:長谷川 正幸 |
令和3年度 産婦人科専攻医募集要項
目的 | 2年間の初期臨床研修にひき続く専門医研修を充実させ、安心で安全な医療を提供できる医師の育成に努める。 |
---|---|
応募資格 | 医師の初期臨床研修制度修了者、修了予定者、及びそれと同等の者。 |
期間 | 3年間(3年後の進路については希望科の責任者が相談に乗ります。) |
待遇 |
(1) 身 分:常勤嘱託医 (2) 給 与 :年収 約8,000,000円から約8,400,000円(賞与、諸手当含む) (3) 休 日:土曜、日曜、祝日、夏季休暇3日、年末年始休暇6日 (4) その他:各種社会保険制度あり |
募集診療科 | 産婦人科 |
研修プログラム | 名古屋大学医学部附属病院産婦人科専門研修プログラム |
基幹施設 | 名古屋大学医学部附属病院・豊橋市民病院・名古屋第一赤十字病院 |
募集人員 | 若干名 |
選考日 | 令和2年9月~令和2年12月 (後日、日程調整の上連絡します) |
応募締切り | 定員になり次第締切ります。 |
出願書類 |
(1) 名古屋掖済会病院後期臨床研修申込書(PDF ダウンロード) (2) 臨床研修修了見込証明書(PDF ダウンロード)、又は研修修了証、研修修了登録証 (3) 履歴書(PDF ダウンロード) (4) 推薦状(勤務先の施設長または所属長による) (5) 健康診断書 (6) 医師免許証・保険医登録票の写し |
選考方法 | 書類審査、面接試験、適性検査 |
合否通知 | 選考試験終了後速やかに本人宛に通知します。 |
研修開始日 | 令和3年4月1日 |
応募方法 | 下記まで電話にてご連絡ください。 |
書類送付先 および連絡先 |
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66 名古屋掖済会病院 臨床研修センター 光田 TEL:(052)652-7711 内線 5523 FAX:(052)652-7783 e-mail: kouki-kenshu@ekisai.or.jp |
研修責任者 | 副院長兼産婦人科部長:三澤俊哉 |
令和3年度 皮膚科専攻医募集要項
目的 | 2年間の初期臨床研修にひき続く専門医研修を充実させ、安心で安全な医療を提供できる医師の育成に努める。 |
---|---|
応募資格 | 医師の初期臨床研修制度修了者、修了予定者、及びそれと同等の者。 |
期間 | 3年間(3年後の進路については希望科の責任者が相談に乗ります。) |
待遇 |
(1) 身 分:常勤嘱託医 (2) 給 与 :年収 約8,000,000円から約8,400,000円(賞与、諸手当含む) (3) 休 日:土曜、日曜、祝日、夏季休暇3日、年末年始休暇6日 (4) その他:各種社会保険制度あり |
募集診療科 | 皮膚科 |
研修プログラム | 名古屋大学医学部附属皮膚科専門研修プログラム |
基幹施設 | 名古屋大学医学部附属病院 |
募集人員 | 若干名 |
選考日 | 令和2年9月~令和2年12月 (後日、日程調整の上連絡します) |
応募締切り | 定員になり次第締切ります。 |
出願書類 |
(1) 名古屋掖済会病院後期臨床研修申込書(PDF ダウンロード) (2) 臨床研修修了見込証明書(PDF ダウンロード)、又は研修修了証、研修修了登録証 (3) 履歴書(PDF ダウンロード) (4) 推薦状(勤務先の施設長または所属長による) (5) 健康診断書 (6) 医師免許証・保険医登録票の写し |
選考方法 | 書類審査、面接試験、適性検査 |
合否通知 | 選考試験終了後速やかに本人宛に通知します。 |
研修開始日 | 令和3年4月1日 |
応募方法 | 下記まで電話にてご連絡ください。 |
書類送付先 および連絡先 |
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66 名古屋掖済会病院 臨床研修センター 光田 TEL:(052)652-7711 内線 5523 FAX:(052)652-7783 e-mail: kouki-kenshu@ekisai.or.jp |
研修責任者 | 皮膚科部長:森 重彰 |
令和3年度 眼科専攻医募集要項
目的 | 2年間の初期臨床研修にひき続く専門医研修を充実させ、安心で安全な医療を提供できる医師の育成に努める。 |
---|---|
応募資格 | 医師の初期臨床研修制度修了者、修了予定者、及びそれと同等の者。 |
期間 | 3年間(3年後の進路については希望科の責任者が相談に乗ります。) |
待遇 |
(1) 身 分:常勤嘱託医 (2) 給 与 :年収 約8,000,000円から約8,400,000円(賞与、諸手当含む) (3) 休 日:土曜、日曜、祝日、夏季休暇3日、年末年始休暇6日 (4) その他:各種社会保険制度あり |
募集診療科 | 眼科 |
研修プログラム | 名古屋大学眼科研修プログラム |
基幹施設 | 名古屋大学医学部附属病院 |
募集人員 | 若干名 |
選考日 | 令和2年9月~令和2年12月 (後日、日程調整の上連絡します) |
応募締切り | 定員になり次第締切ります。 |
出願書類 |
(1) 名古屋掖済会病院後期臨床研修申込書(PDF ダウンロード) (2) 臨床研修修了見込証明書(PDF ダウンロード)、又は研修修了証、研修修了登録証 (3) 履歴書(PDF ダウンロード) (4) 推薦状(勤務先の施設長または所属長による) (5) 健康診断書 (6) 医師免許証・保険医登録票の写し |
選考方法 | 書類審査、面接試験、適性検査 |
合否通知 | 選考試験終了後速やかに本人宛に通知します。 |
研修開始日 | 令和3年4月1日 |
応募方法 | 下記まで電話にてご連絡ください。 |
書類送付先 および連絡先 |
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66 名古屋掖済会病院 臨床研修センター 光田 TEL:(052)652-7711 内線 5523 FAX:(052)652-7783 e-mail: kouki-kenshu@ekisai.or.jp |
研修責任者 | 眼科医長:御子柴史子 |
令和3年度 耳鼻咽喉科専攻医募集要項
目的 | 2年間の初期臨床研修にひき続く専門医研修を充実させ、安心で安全な医療を提供できる医師の育成に努める。 |
---|---|
応募資格 | 医師の初期臨床研修制度修了者、修了予定者、及びそれと同等の者。 |
期間 | 3年間(3年後の進路については希望科の責任者が相談に乗ります。) |
待遇 |
(1) 身 分:常勤嘱託医 (2) 給 与 :年収 約8,000,000円から約8,400,000円(賞与、諸手当含む) (3) 休 日:土曜、日曜、祝日、夏季休暇3日、年末年始休暇6日 (4) その他:各種社会保険制度あり |
募集診療科 | 耳鼻咽喉科 |
研修プログラム | 愛知医科大学病院耳鼻咽喉科専門研修プログラム |
基幹施設 | 愛知医科大学病院 |
募集人員 | 若干名 |
選考日 | 令和2年9月~令和2年12月 (後日、日程調整の上連絡します) |
応募締切り | 定員になり次第締切ります。 |
出願書類 |
(1) 名古屋掖済会病院後期臨床研修申込書(PDF ダウンロード) (2) 臨床研修修了見込証明書(PDF ダウンロード)、又は研修修了証、研修修了登録証 (3) 履歴書(PDF ダウンロード) (4) 推薦状(勤務先の施設長または所属長による) (5) 健康診断書 (6) 医師免許証・保険医登録票の写し |
選考方法 | 書類審査、面接試験、適性検査 |
合否通知 | 選考試験終了後速やかに本人宛に通知します。 |
研修開始日 | 令和3年4月1日 |
応募方法 | 下記まで電話にてご連絡ください。 |
書類送付先 および連絡先 |
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66 名古屋掖済会病院 臨床研修センター 光田 TEL:(052)652-7711 内線 5523 FAX:(052)652-7783 e-mail: kouki-kenshu@ekisai.or.jp |
研修責任者 | 耳鼻咽喉科部長:三好正人 |
令和3年度泌尿器科専攻医募集要項
目的 | 2年間の初期臨床研修にひき続く専門医研修を充実させ、安心で安全な医療を提供できる医師の育成に努める。 |
---|---|
応募資格 | 医師の初期臨床研修制度修了者、修了予定者、及びそれと同等の者。 |
期間 | 3年間(3年後の進路については希望科の責任者が相談に乗ります。) |
待遇 |
(1) 身 分:常勤嘱託医 (2) 給 与 :年収 約8,000,000円から約8,400,000円(賞与、諸手当含む) (3) 休 日:土曜、日曜、祝日、夏季休暇3日、年末年始休暇6日 (4) その他:各種社会保険制度あり |
募集診療科 | 泌尿器科 |
研修プログラム | 藤田医科大学病院泌尿器科専門研修プログラム |
基幹施設 | 藤田医科大学病院 |
募集人員 | 若干名 |
選考日 | 令和2年9月~令和2年12月 (後日、日程調整の上連絡します) |
応募締切り | 定員になり次第締切ります。 |
出願書類 |
(1) 名古屋掖済会病院後期臨床研修申込書(PDF ダウンロード) (2) 臨床研修修了見込証明書(PDF ダウンロード)、又は研修修了証、研修修了登録証 (3) 履歴書(PDF ダウンロード) (4) 推薦状(勤務先の施設長または所属長による) (5) 健康診断書 (6) 医師免許証・保険医登録票の写し |
選考方法 | 書類審査、面接試験、適性検査 |
合否通知 | 選考試験終了後速やかに本人宛に通知します。 |
研修開始日 | 令和3年4月1日 |
応募方法 | 下記まで電話にてご連絡ください。 |
書類送付先 および連絡先 |
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66 名古屋掖済会病院 臨床研修センター 光田 TEL:(052)652-7711 内線 5523 FAX:(052)652-7783 e-mail: kouki-kenshu@ekisai.or.jp |
研修責任者 | 泌尿器科部長:石瀬仁司 |
令和3年度 整形外科専攻医募集要項
目的 | 2年間の初期臨床研修にひき続く専門医研修を充実させ、安心で安全な医療を提供できる医師の育成に努める。 |
---|---|
応募資格 | 医師の初期臨床研修制度修了者、修了予定者、及びそれと同等の者。 |
期間 | 3年間(3年後の進路については希望科の責任者が相談に乗ります。) |
待遇 |
(1) 身 分:常勤嘱託医 (2) 給 与 :年収 約8,000,000円から約8,400,000円(賞与、諸手当含む) (3) 休 日:土曜、日曜、祝日、夏季休暇3日、年末年始休暇6日 (4) その他:各種社会保険制度あり |
募集診療科 | 整形外科 |
研修プログラム | 名整会整形外科専門研修プログラム |
基幹施設 | 名古屋大学医学部附属病院 |
募集人員 | 若干名 |
選考日 | 令和2年9月~令和2年12月 (後日、日程調整の上連絡します) |
応募締切り | 定員になり次第締切ります。 |
出願書類 |
(1) 名古屋掖済会病院後期臨床研修申込書(PDF ダウンロード) (2) 臨床研修修了見込証明書(PDF ダウンロード)、又は研修修了証、研修修了登録証 (3) 履歴書(PDF ダウンロード) (4) 推薦状(勤務先の施設長または所属長による) (5) 健康診断書 (6) 医師免許証・保険医登録票の写し |
選考方法 | 書類審査、面接試験、適性検査 |
合否通知 | 選考試験終了後速やかに本人宛に通知します。 |
研修開始日 | 令和3年4月1日 |
応募方法 | 下記まで電話にてご連絡ください。 |
書類送付先 および連絡先 |
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66 名古屋掖済会病院 臨床研修センター 光田 TEL:(052)652-7711 内線 5523 FAX:(052)652-7783 e-mail: kouki-kenshu@ekisai.or.jp |
研修責任者 | 整形外科部長:熊谷寛明 |
令和3年度 脳神経外科専攻医募集要項
目的 | 2年間の初期臨床研修にひき続く専門医研修を充実させ、安心で安全な医療を提供できる医師の育成に努める。 |
---|---|
応募資格 | 医師の初期臨床研修制度修了者、修了予定者、及びそれと同等の者。 |
期間 | 3年間(3年後の進路については希望科の責任者が相談に乗ります。) |
待遇 |
(1) 身 分:常勤嘱託医 (2) 給 与 :年収 約8,000,000円から約8,400,000円(賞与、諸手当含む) (3) 休 日:土曜、日曜、祝日、夏季休暇3日、年末年始休暇6日 (4) その他:各種社会保険制度あり |
募集診療科 | 脳神経外科 |
研修プログラム | 名古屋大学医学部附属病院脳神経外科専門研修プログラム |
基幹施設 | 名古屋大学医学部附属病院 |
募集人員 | 若干名 |
選考日 | 令和2年9月~令和2年12月 (後日、日程調整の上連絡します) |
応募締切り | 定員になり次第締切ります。 |
出願書類 |
(1) 名古屋掖済会病院後期臨床研修申込書(PDF ダウンロード) (2) 臨床研修修了見込証明書(PDF ダウンロード)、又は研修修了証、研修修了登録証 (3) 履歴書(PDF ダウンロード) (4) 推薦状(勤務先の施設長または所属長による) (5) 健康診断書 (6) 医師免許証・保険医登録票の写し |
選考方法 | 書類審査、面接試験、適性検査 |
合否通知 | 選考試験終了後速やかに本人宛に通知します。 |
研修開始日 | 令和3年4月1日 |
応募方法 | 下記まで電話にてご連絡ください。 |
書類送付先 および連絡先 |
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66 名古屋掖済会病院 臨床研修センター 光田 TEL:(052)652-7711 内線 5523 FAX:(052)652-7783 e-mail: kouki-kenshu@ekisai.or.jp |
研修責任者 | 脳神経外科部長:鈴木宰 |
令和3年度 麻酔科専攻医募集要項
麻酔科の特徴 | 名古屋掖済会病院 麻酔科の特徴 (PDFファイル) |
---|---|
目的 | 2年間の初期臨床研修にひき続く専門医研修を充実させ、安心で安全な医療を提供できる医師の育成に努める。 |
専攻医採用実績 (麻酔科) |
平成28年度 2名 平成29年度 1名 平成30年 1名 |
応募資格 | 医師の初期臨床研修制度修了者、修了予定者、及びそれと同等の者。 |
期間 | 3年間(3年後の進路については希望科の責任者が相談に乗ります。) |
待遇 |
(1) 身 分:常勤嘱託医 (2) 給 与 :年収 約8,000,000円から約8,400,000円(賞与、諸手当含む) (3) 休 日:土曜、日曜、祝日、夏季休暇3日、年末年始休暇6日 (4) その他:各種社会保険制度あり |
募集診療科 | 麻酔科 |
プログラム名 | 愛知医科大学病院麻酔科専門研修プログラム 名古屋大学医学部附属病院麻酔科専門研修プログラム |
基幹施設 | 愛知医科大学病院・名古屋大学医学部附属病院 |
募集人員 | 若干名 |
選考日 | 令和2年9月~令和2年12月 (後日、日程調整の上連絡します) |
応募締切り | 定員になり次第締切ります。 |
出願書類 |
(1) 名古屋掖済会病院後期臨床研修申込書(PDF ダウンロード) (2) 臨床研修修了見込証明書(PDF ダウンロード)、又は研修修了証、研修修了登録証 (3) 履歴書(PDF ダウンロード) (4) 推薦状(勤務先の施設長または所属長による) (5) 健康診断書 (6) 医師免許証・保険医登録票の写し |
選考方法 | 書類審査、面接試験、適性検査 |
合否通知 | 選考試験終了後速やかに本人宛に通知します。 |
研修開始日 | 令和3年4月1日 |
応募連絡先 | 募集はメールにて受け付けております。 |
書類送付先 |
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66 名古屋掖済会病院 人事課 TEL:(052)652-7711 FAX:(052)652-7783 |
研修責任者 | 麻酔科部長:東 秀和 |
令和3年度 放射線科専攻医募集要項
目的 | 2年間の初期臨床研修にひき続く専門医研修を充実させ、安心で安全な医療を提供できる医師の育成に努める。 |
---|---|
応募資格 | 医師の初期臨床研修制度修了者、修了予定者、及びそれと同等の者。 |
期間 | 3年間(3年後の進路については希望科の責任者が相談に乗ります。) |
待遇 |
(1) 身 分:常勤嘱託医 (2) 給 与 :年収 約8,000,000円から約8,400,000円(賞与、諸手当含む) (3) 休 日:土曜、日曜、祝日、夏季休暇3日、年末年始休暇6日 (4) その他:各種社会保険制度あり |
募集診療科 | 放射線科 |
研修プログラム | 名古屋大学医学部附属病院放射線科専門研修プログラム |
基幹施設 | 名古屋大学医学部附属病院・愛知医科大学病院 |
募集人員 | 若干名 |
選考日 | 令和2年9月~令和2年12月 (後日、日程調整の上連絡します) |
応募締切り | 定員になり次第締切ります。 |
出願書類 |
(1) 名古屋掖済会病院後期臨床研修申込書(PDF ダウンロード) (2) 臨床研修修了見込証明書(PDF ダウンロード)、又は研修修了証、研修修了登録証 (3) 履歴書(PDF ダウンロード) (4) 推薦状(勤務先の施設長または所属長による) (5) 健康診断書 (6) 医師免許証・保険医登録票の写し |
選考方法 | 書類審査、面接試験、適性検査 |
合否通知 | 選考試験終了後速やかに本人宛に通知します。 |
研修開始日 | 令和3年4月1日 |
応募方法 | 下記まで電話にてご連絡ください。 |
書類送付先 および連絡先 |
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66 名古屋掖済会病院 臨床研修センター 光田 TEL:(052)652-7711 内線 5523 FAX:(052)652-7783 e-mail: kouki-kenshu@ekisai.or.jp |
研修責任者 | 放射線科部長:浅井英彰 |
令和3年度 病理診断科専攻医募集要項
目的 | 2年間の初期臨床研修にひき続く専門医研修を充実させ、安心で安全な医療を提供できる医師の育成に努める。 |
---|---|
応募資格 | 医師の初期臨床研修制度修了者、修了予定者、及びそれと同等の者。 |
期間 | 3年間(3年後の進路については希望科の責任者が相談に乗ります。) |
待遇 |
(1) 身 分:常勤嘱託医 (2) 給 与 :年収 約8,000,000円から約8,400,000円(賞与、諸手当含む) (3) 休 日:土曜、日曜、祝日、夏季休暇3日、年末年始休暇6日 (4) その他:各種社会保険制度あり |
募集診療科 | 病理診断科 |
研修プログラム | 愛知医科大学医学部病理専門医研修プログラム |
基幹施設 | 愛知医科大学部病院・名古屋大学医学部附属病院・名古屋市立大学病院・名古屋第一赤十字病院 |
募集人員 | 若干名 |
選考日 | 令和2年9月~令和2年12月 (後日、日程調整の上連絡します) |
応募締切り | 定員になり次第締切ります。 |
出願書類 |
(1) 名古屋掖済会病院後期臨床研修申込書(PDF ダウンロード) (2) 臨床研修修了見込証明書(PDF ダウンロード)、又は研修修了証、研修修了登録証 (3) 履歴書(PDF ダウンロード) (4) 推薦状(勤務先の施設長または所属長による) (5) 健康診断書 (6) 医師免許証・保険医登録票の写し |
選考方法 | 書類審査、面接試験、適性検査 |
合否通知 | 選考試験終了後速やかに本人宛に通知します。 |
研修開始日 | 令和3年4月1日 |
応募方法 | 下記まで電話にてご連絡ください。 |
書類送付先 および連絡先 |
〒454-8502 名古屋市中川区松年町4-66 名古屋掖済会病院 臨床研修センター 光田 TEL:(052)652-7711 内線 5523 FAX:(052)652-7783 e-mail: kouki-kenshu@ekisai.or.jp |
研修責任者 | 病理診断科部長:佐竹立成 |